2018年8月28日火曜日

こんにちは~😄
ようやく酷暑から解放された感じがありますが、雨が降り続けるのもなんだか気分が晴れないですね。。。

さてこの夏はみなさんどう過ごされましたでしょうか?

私は子供たちを連れ、祖母の家に行ってきました。
富山の「太閤山ランド」で楽しく遊んできました。

「太閤山ランド」は、富山県置県100年を記念した県民公園です。
豊かな水と緑に包まれた敷地内をカラフルなトレーンが走り、プール広場・バーベキューコーナー・展望塔などの他、スポーツ・文化活動施設あり・・・。

その中でも我が子たちのお気に入りは、「プール」です。

プールも、ウォーターボブスレー、流れるプール、波プール等いろいろあり、大人も子供も楽しめるようなプールです。

今年は流れるプールに浮き輪に乗って気持ちよさそうにしているパパさん率が高くて、ビックリしました。水に浮いているのって、癒されますよね。
日頃の疲れをそこで癒しているのかもしれませんね(^_-)-☆

帰り際に雨がバーッと降った後、きれいな虹が出ていました!


今年は35℃以上の日が続いたり、集中豪雨、台風など、天気に大きく左右される夏だったような気がします💦

8月ももう終わりですね。涼しくなると今度は夏の疲れが出てきますね。
みなさん無理せず、お身体大切にお過ごしください。

では今週もがんばりましょう♪

2018年8月10日金曜日

長岡まつり大花火大会に行って来ました

こんにちは~😆
8月3日の左岸有料マス席をGETで来たので社長にお願いし午後半休を頂き

長岡大花火大会に行って来ました~💕




まずは長岡大花火大会のお勉強から👀

【長岡大花火大会
8月2・3日の夕方から、信濃川の河川敷で行われる。

同じ新潟県内の片貝まつり浅原神社秋季大祭奉納煙火(小千谷市片貝町)
ぎおん柏崎まつり海の花火大会(柏崎市)と併せて越後三大花火と呼ばれている。
県内では、その開催場所からそれぞれ「川の長岡」「山の片貝」「海の柏崎」と表現することが多い。
花火大会は年を重ねる毎に規模を増している。

また、日本三大花火大会の一つであり、2015年にはYahoo!の調査する「有名花火師が選ぶ花火大会
厳選10選」で首位を獲得している。

また、日本三大花火とは言えども、長岡の花火は大曲・土浦と全く異なり「花火を競う」のではなく、先述の様に長岡空襲や中越地震・中越大震災など、戦争や相次ぐ自然災害といった慰霊・復興を祈念するための花火大会ということである。このため、東日本大震災が発生した2011年8月の長岡大花火大会も、全国では花火大会が相次いで自粛されるなかで「慰霊と復興を祈念する花火であるから自粛する必要は全くない」として、例年通り開催された。
wiki抜粋

お勉強したところでそれではスタート💨

今年は金曜日って事もあり帰りの渋滞も考えて😓はじめて電車を利用しましたが…
生まれて初めてこんな満員電車乗りましたってくらいの込み具合でした💦

それもそのはず
長岡大花火大会に計104万人が来場‼
内訳は2日が前年比2万人減の50万人、金曜日に当たった3日は同3万人増の54万人との事。
それはもうあり得ないぐらい人・人・人…でした。

長岡駅に着いても、すでに構内が大渋滞でした。
長岡駅周辺のお店の屋台もたくさん出ていたので
生ビール片手🍺に約25分歩いて長生橋まで行き、席を探しながら辺りを見渡すと
奥の方まで人・人・人…




席に座ってゆっくり花火開始を待っていると夕日も素敵で




ビールも進んでしまいました😊🍺

花火が始まるとこんな感じでもう大興奮でした💕






中でも有名な米百俵100連発・尺玉100連発空を見上げてごらん」
と「フェニックス」を動画でどうぞ~✋




観れない場合はこちらから~ https://youtu.be/TTOgm7ITk5U


観れない場合はこちらから~ https://youtu.be/-KMRQSyCCJ0

花火観覧中は知らなかったのですが、フェニックス最後の方に出てくるブルーフェニックスを
見つけるといい事があるかも…と言われているようです😆
探してみて下さい💖

最後に花火師さん達にありがとうの意味を込めて携帯のライトや懐中電灯を
振って終わるのにも感動しました😂




来年の長岡大花火大会は金曜日と土曜日です。
是非皆さんも長岡大花火大会チャレンジしてみて下さい💗


💻ヒューマンブレインHP💻
http://www.jobnet-human.com/mp

お仕事お探しの方はHPもチェックしてくださいね!

卒業・・・🌸

こんにちは~😄 3月ももう終わりですね🌸 私の娘はミニバスをしています🏀。 先日ある小学校で6年生がメインの交流試合がありました。 勝敗を決める試合ではなく、ミニバスを通して出会った仲間たち、ミニバスを続けるにあたって支えてくれた保護者、そして指導してくださっ...